- Audible(オーディブル)で「聴く読書」をはじめてみたい。
- いきなりはじめるのは不安だから、Audibleの使い方を知りたい。
こんな疑問に答えます。
わたしはAudibleを1年以上愛用しています。Audibleをはじめる前までは、読書する習慣はありませんでした。
読書が習慣化できていなかった理由はつぎの2つです。
- 読書(活字を読むこと)がそもそも苦手
- 仕事や家事で読書する時間がとれない
ただ本から知識を得たいと思っていたので、なんとか読書を習慣化したいと思っていました。
そこで出会ったのが「Audible」でした。
Audibleなら聴くだけでスキマ時間に読書できるので最適です。
いまでは月に3冊以上は読書する習慣を身につけることができました。
そこでこの記事では、おすすめのオーディオブック「Audible」の使い方として無料登録〜解約までを徹底解説 します。
この記事を読めば、不安なくAudibleをはじめることができますよ♪
ぜひAudibleの聴く読書で、新たな読書習慣を体験してみてください!
》【30日間無料体験あり】聴く読書「Audible」で新たな読書体験をしよう
Audible(オーディブル)とは

Audible(オーディブル)とはショッピングサイト「Amazon」が運営するオーディオブックサービスです。
Audibleの特徴はつぎのとおりです。
料金プラン | 月額料金 |
料金 | 1500円 |
無料体験期間 | 30日間 |
コンテンツ | 40万冊以上 (日本語 1万8000冊以上) 【多いジャンル】 文学、ビジネス、自己啓発、語学学習 ポッドキャスト聴き放題 |
アプリ機能 | 細かな設定ができる |
サービス | なんどでも返品・交換ができる |
基本的にAudibleは会員登録して利用します。
ただAudible会員でなくてもオーディオブックを買うことができます。
「じゃあAudible会員になるメリットはなに?」と思うかもしれませんね。
つぎにAudible会員のメリットについて解説します。
Audible会員のメリット2つ

Audible会員(月額1500円)のメリットはつぎのとおりです。
- 無料で月2冊(およそ8000円相当)のオーディオブックがもらえる
- 何度でも返品・交換ができる
- 聴き放題のポッドキャスト
- いつでも30%オフでオーディオブックを購入できる
ここではAudible会員の最大のメリットである2つのポイントを解説します。
より詳しいAudible会員のメリットは別記事で解説する予定です。(現在記事作成中)
メリット①:無料体験だけでオーディオブックが2冊もらえる
Audible会員になると、月2冊のオーディオブックがもらえます。
- 自由に選べるオーディオブック1冊
- 無料でもらえるボーナスタイトル1冊
オーディオブックは1冊2000円~4000円、高額な本だと5000円以上します。
月額1500円で2冊のオーディオブックをもらえるのはかなりお得です♪
しかもAudibleは無料体験ができます。
無料体験期間中でも2冊のオーディオブックをもらうことができますよ。
メリット②:なんどでも返品・交換ができる
Audible最大のメリットは、「なんどでも返品・交換ができる」こと。
- ナレーションの声が合わない
- 内容が思っていたものと違う
そんなときにAudibleであれば返品・交換することできます。
返品・交換ができるオーディオブックサービスは、Audibleだけです。
「すでに聴きはじめてしまった」「ぜんぶ聴き終わった」
そんなオーディオブックでも返品できちゃいます!
無料体験中でも返品・交換をすることができます。ぜひ無料体験を試してみてください。
》【30日間無料体験あり】聴く読書「Audible」で新たな読書体験をしよう
【お得】まずは無料体験!
無料でオーディオブックを2冊もらって聴いてみよう♪

無料でオーディオブックを聴くまでのステップはつぎのとおりです。
- STEP1:無料会員登録
- STEP2:無料で好きなオーディオブックを選ぶ
- STEP3:無料アプリをインストール
- STEP4:選んだオーディオブックをダウンロード
- STEP5:オーディオブックを再生
それぞれ詳しく解説します。
この記事では、iPhoneを使った場合の手順を解説します。
STEP1:まずは無料会員登録
まずはAudibleに会員登録をします。
Audibleの会員登録ページ にアクセスします。下のボタンから飛べます。
AmazonのAudibleのページが表示されるので、「無料体験を試す」をクリックします。

するとログイン画面が表示されます。
Amazonアカウントの「メールアドレスまたは携帯番号」「Amazonのパスワード」を入力し、ログインします。

ログインするとAudibleの申し込みページが表示されるので、「無料体験を試す」をクリックします。

まずは「クレジットカード情報」を入力し、「カードを追加」をクリックします。

つぎに「請求先住所を追加」します。

住所を入力し、「この住所を使用」をクリックします。

請求先住所の登録で正しい「郵便番号」を入力してもエラーとなることがあります。
そのときはAmazonのアカウントページから住所登録してから、無料体験を申し込みましょう♪
つぎの画面が表示されれば、会員登録は完了です。
会員登録が完了したら「Audibleストアでタイトルを探す」をクリックします。

するとAudibleストアページが表示されるので、さっそくオーディオブックを選んでみましょう。

STEP2:【無料】好きなオーディオブックを1冊選ぼう
会員登録をすると1コインをすぐにもらうことができるので、コインを使って好きなオーディオブックを選ぶことができます。
人気作をチェック!「最初にこれを聴こう」から選ぶ
トップページの「最初にこれを聴こう」から選んでみるのもアリです。
Audibleの人気作なので、オススメですよ♪

まずは好きなカテゴリーから選ぶ
聴きたい本のカテゴリーが決まっているなら、カテゴリーページから選びましょう。
左上の「メニュー」をクリックします。

メニューが開くので、「カテゴリー」をクリックします。

するとカテゴリーの一覧が表示されるので、あなたの好きなカテゴリーから聴きたいオーディオブックを選んでみてください♪

聴きたいオーディオブックがすでにあるなら、「検索」から選ぼう
聴きたいオーディオブックがすでにきまっているのであれば、タイトルを検索することもできます。

聴きたいオーディオブックがきまったら、無料で購入してみよう
あなたが聴きたいオーディオブックをクリックします。
ここでは「嫌われる勇気」を購入します。かなりオススメのオーディオブックですよ♪

すると購入ページが表示されるので、下へスクロールして「1コインで購入」をクリックします。
(ここではまだ購入の確定はしません)


最終確認として、「注文を確定する」をクリックします。

つぎの画面が表示されれば、完了です。

STPE3:無料アプリをインストールしよう
Audibleを携帯やタブレッドで聴くときは、専用アプリのインストールが必要です。
下のリンクから専用アプリをダウンロードできます。
- iPhoneでAudibleを聴きたい ⇒ AppStore
- AndroidでAudibleを聴きたい ⇒ GooglePlay
ダウンロードが完了したらアプリを開き、「サインイン」をクリックします。

サインインページが表示されるので、Amazonアカウントを入力し「サインイン」をクリックします。

Audibleのトップページが表示されれば、完了です。

STEP4:選んだオーディオブックをダウンロードしよう
アプリを開いて、画面下メニューの「ライブラリー」をクリックします。

するとSTEP2で選んだオーディオブックが、表紙が半透明な状態で表示されています。
表紙をクリックするとダウンロードが開始されます。


オーディオブックの表紙がはっきりと表示されれば、ダウンロード完了です。

STEP5:さっそくオーディオブックを聴いてみよう
ダウンロードが完了したら、表示されている表紙をクリックします。

するとオーディオブックが再生されます。

アプリの再生機能はどんな機能があるの?
アプリの再生機能は、つぎの機能があります。
- 再生速度変更
- オフライン再生
- スリープタイマー
- ブックマーク
- メモ
- ドライブモード
- スワイプ操作
アプリ機能の詳細については、別記事で解説します。
【注意】無料体験期間をすぎると自動で課金されます
Audibleは無料体験期間が過ぎると、自動で月額1500円が課金されます。
無料体験だけしたいなら、無料体験期間中に解約をしましょう。
Audibleの無料体験期間を確認する方法
Audibleの無料体験期間を確認する方法はつぎのとおりです。
アプリを開いて、画面下メニューの「プロフィール」をクリックします。

するとプロフィール画面が表示されるので、「次回ご請求日」をチェックします。
次回ご請求日の前日までに解約をすれば、料金はかかりません。
(下の表示の場合 2021/12/27 まで)

2か月無料キャンペーンや3ヵ月無料キャンペーンを申し込んだ場合
2ヶ月無料キャンペーンや3ヵ月無料キャンペーンを申し込んでも、「次回ご請求日」は申込日から1ヶ月後が表示されます。
2か月無料や3ヵ月無料を申し込んだ場合は、自分で何カ月目なのか把握しておく必要があるので注意してください。
解約方法は本記事内「【解約方法】いつでも解約できて安心(休会も可)」で解説しています。
【返品方法】
購入後365日以内であれば返品できる神対応

Audibleはオーディオブックを購入後365日以内であれば、いつでも返品・交換ができます。
返品・交換ができるオーディオブックサービスはAudibleだけです。
返品方法はつぎの2つです。
- Webサイトやアプリから返品
- カスタマーセンターに電話して返品
「Webサイトやアプリから返品」する方法がおすすめです。
iPhoneはアプリから返品できません。(Androidはアプリから返品できます)
iPhoneから返品するにはAudibleのWebサイト(PC版)からしかできないので、少し手間です。
返品する手順はつぎの5ステップです。
- STEP1:Webサイトにアクセス
- STEP2:PCサイトに移動する
- STEP3:アカウントサービスを表示する
- STEP4:購入履歴(返品)を表示する
- STEP5:返品したいオーディオブックで「返品する」を選ぶ
詳細な返品手順は「【簡単】Audibleの返品方法|返品できる条件や注意点も解説」で解説しています。あわせてご覧ください♪
【要注意】Webサイトやアプリからの返品は回数制限あり!?
結論、Webサイトやアプリからの返品には回数制限があります。
「あれ?なんどでも返品・交換ができるんじゃなかったの?」と思うかもしれませんね。
正しくはアカウントサービス画面の「購入履歴(返品)」から返品するには、回数制限があります。
ただ制限回数が何回なのかは、正式に公表されていません。
もし制限回数を超えてアカウントサービスの 「購入履歴(返品)」から返品できなくなっても、つぎの方法で返品はできます。
- カスタマーセンターにメールして返品する
- カスタマーセンターに電話して返品する
詳細は、「【テンプレ付】Audibleが返品不可でも簡単にメールで返品する方法」で解説しています。あわせてご覧ください♪
【解約方法】
いつでも解約できて安心(休会も可)

Audibleはいつでも解約ができます。
無料体験期間中でも解約できるので安心ですね。
ただAudibleを解約する前に「知っておくべきこと」「やるべきこと」があります。
Audibleを解約する前に「知っておくべきこと」「やるべきこと」
「知っておくべきこと」「やるべきこと」はそれぞれつぎのとおりです。
Audibleを解約する前に「知っておくべきこと」
- 解約申し込みで「即時解約」
- 使っていないコインはなくなる
- コインで購入した本は解約後も聴ける
- ポッドキャストは有料になる
- 解約ではなく「休会」ができる
Audibleを解約する前に「やるべきこと」
- 「次回ご請求日」をチェックする
- コインを使い切る
とくに「コインはすべて使い切る」ということは覚えておきましょう♪
【簡単4ステップ】Audibleを解約する手順
Audibleを解約する手順はつぎの4ステップです。
アプリから返品できません。(iPhone、Androidともに不可)
解約するにはAudibleのWebサイト(PC版)からしかできないので、少し手間です。
- STEP1:Webサイトにアクセス
- STEP2:PCサイトに移動する
- STEP3:アカウントサービスを表示する
- STEP4:「退会手続きへ」から解約する
Audibleの解約方法については、「【簡単】Audible解約手順|知らなきゃ損「やるべきこと」も解説」で詳細を解説しています。あわせてご覧ください♪
まとめ:Audibleで新たな読書体験をしてみよう

この記事ではAudibleの使い方として、つぎの3つの点を徹底解説しました。
- Audibleで無料体験をする方法
- Audibleで返品する方法
- Audibleを解約する方法
Audibleの無料体験する手順はつぎの5ステップです。
- STEP1:無料会員登録
- STEP2:無料で好きなオーディオブックを選ぶ
- STEP3:無料アプリをインストール
- STEP4:選んだオーディオブックをダウンロード
- STEP5:オーディオブックを再生
すでにAmazonアカウントをもっているなら、1分で無料会員登録できますよ♪
Audibleで返品する手順はつぎの5ステップです。
- STEP1:Webサイトにアクセス
- STEP2:PCサイトに移動する
- STEP3:アカウントサービスを表示する
- STEP4:購入履歴(返品)を表示する
- STEP5:返品したいオーディオブックで「返品する」を選ぶ
ただしこの手順での返品には、制限回数があるので注意してください。
具体的な返品の手順は、「【簡単】Audibleの返品方法|返品できる条件や注意点も解説」をご覧ください♪
もし制限回数をオーバーして解説した手順で返品ができないなら、「【テンプレ付】Audibleが返品不可でも簡単にメールで返品する方法」を参考に返品をしてみてください。
Audibleを解約する手順はつぎの4ステップです。
- STEP1:Webサイトにアクセス
- STEP2:PCサイトに移動する
- STEP3:アカウントサービスを表示する
- STEP4:「退会手続きへ」から解約する
具体的な解約手順は、「【簡単】Audible解約手順|知らなきゃ損「やるべきこと」も解説」をご覧ください♪
解約する前に、コインはすべて使い切ってから解約をしましょう。
無料体験後もAudibleを使うなら、解約画面から継続したほうがお得に利用できます♪
解約画面から継続をするなら、無料体験終了の1日前が一番お得です。
解約時の月額750円の申し込みは、無料期間を終了して月額プランに即時移行するためです。
「読書が苦手」「読書する時間がない」ひとにこそオススメのサービス
Audibleはつぎのようなひとにはうってつけのサービスです。
- 読書(活字を読む)がそもそも苦手
- 仕事や家事で読書する時間がとれない
耳で聴くだけなので文字を読む必要がないですし、通勤中や家事をしているときでも本を聴くことができます。
ぜひ、いままでとは違った読書体験をしてみてください♪
》【30日間無料体験あり】聴く読書「Audible」で新たな読書体験をしよう
\ 無料体験あり!いつでも解約できる! /