- ビットコインを売買せずに簡単に増やしたい
- レンディングって何?難しそう・・・
- コインチェックでレンディングする方法をわかりやすく教えて!
以上の悩みに答えます。
ご紹介する「コインチェックでビットコインをレンディングする方法」を実践すれば、放置しておくだけでもっているビットコインを増やすことができます!
実際にわたしもコインチェックのレンディングを使って、ビットコインを増やしています。
とくに暗号資産(仮想通貨)を 長期で運用しようとしているなら、レンディングはかなりオススメのサービス です。
まずは「レンディングって何?」という疑問から回答していきます。
はやく「コインチェックでビットコインをレンディングする方法を教えてくれ!」というかたは、「コインチェックでビットコインをレンディングする方法」から読み進めてくださいね。
それでは早速解説していきます。
もしまだコインチェッの口座開設をしていないなら、まずは口座開設から始めてみてくださいね!
》【無料】コインチェックで口座開設する
レンディングとは?貸暗号資産のこと
レンディングとは、「貸暗号資産(貸仮想通貨)」のことです。
具体的には、あなたのもっている 暗号資産(ビットコインなど)を取引所(コインチェックなど)に貸し出すことで金利をもらうサービス です。
たとえば年利1%で100万円分のビットコインを貸し出せば、1年後には101万円になりますね。
レンディングというと難しいですが、暗号資産(仮想通貨)を銀行預金しているのと同じようなものです。
補足:コインチェックにおけるレンディングの年率
コインチェックにおけるレンディングの年率は次のとおりです。
年率、貸出期間が決まっていて、5パターンから選べます。
年率 | 貸出期間 | 貸出やすさ |
---|---|---|
1% | 14日間 | |
2% | 30日間 | |
3% | 90日間 | |
4% | 180日間 | |
5% | 365日間 |
「もっと年率の高いレンディングがしたい」なら、BitLending(ビットレンディング) がオススメ!
ビットコインを年率8%でレンディングができちゃいますよ!
》【国内最高年率】ビットレンディングの公式サイトをみる
レンディングのメリット・デメリット
レンディングのメリット・デメリットをまとめると、つぎのとおりです。
- 売買しないで、暗号資産が増やせる
- 銀行の定期預金よりも金利がいい
- 取引所の破綻時に保証されない
- 貸出中は暗号資産を売買できない
レンディングにも、もちろんデメリットがあります。
ただ長期運用前提で投資をしているなら、メリットのほうが大きいです。
ビットコインの長期運用ならレンディングしないと損!
ビットコインを長期で運用しようと思っているなら、レンディングしないと損です。
なぜならレンディングしないで ビットコインをもっているだけでは、ビットコインの数は増えない からです。
レンディングをすれば、なにもせずに放置しておくだけでビットコインの数(資産)を増やすことができます。
なので長期で運用しようと思っているなら、レンディングで確実に資産を増やしておきましょう!
コインチェックでレンディングするための事前準備
レンディングをするための事前準備は、次の3つです。
- コインチェックで口座開設をする
- コインチェックに日本円を入金する
- ビットコインを買う
すでに事前準備が完了しているかたは、「コインチェックでビットコインをレンディングする方法」に進んでくださいね。
事前準備1:コインチェックで口座開設をする
まずはコインチェックで口座を開設します。
口座開設の手順は、つぎの4ステップです。
- 口座開設に必要なものを準備する
- アカウントを登録する
- 重要事項を承諾する
- 本人確認をする
申込みは、最短5分でできます。
口座開設の手順は、「コインチェック口座開設手順を画像48枚で初心者向けに丁寧に解説!」で解説しています。
よかったら参考にしてみてくださいね。
事前準備2:コインチェックに日本円を入金する
コインチェックに口座開設したら、日本円を入金していきます。
日本円を入金する方法は、つぎの3つです。
- 銀行振込
- コンビニ入金
- クイック入金
おすすめは、「銀行振込」です。
というのも指定の銀行をつかうと、手数料が無料 だからです。
銀行振込の詳しいやり方は、以下リンクから確認してくださいね!
事前準備3:ビットコインを買う
最後の事前準備として、ビットコインを買っていきましょう。
ビットコインを買うときは、必ず「取引所」を使ってください。
なぜかというと「取引所」を使わないと、手数料が高いからです。
ただ コインチェックの「取引所」は、アプリだとめちゃくちゃわかりづらい場所にあります。
取引所でビットコインを買う方法は、以下リンクから確認できるので参考にしてください!
》【手数料無料】コインチェックの取引所でビットコインを買う方法
コインチェクでビットコインをレンディングする方法
コインチェックでビットコインをレンディングする方法は、つぎの3ステップです。
- 貸暗号資産サービスに登録する
- 貸暗号資産アカウントにビットコインを移動する
- 貸出申請をする
貸暗号資産サービスに登録する
まずは、貸暗号資産サービスに登録します。
登録方法はつぎのとおりです。
まず、貸暗号資産サービスのWebサイト にアクセスします。
つぎのボタンから飛べます。
Webサイトが開いたら、画面右上の「ログイン」をクリックします。

「取引アカウント」を選択して、ログインしてください。

利用規約などの同意にチェックをして、「貸暗号資産サービスに登録する」をクリックします。

貸暗号資産アカウントにビットコインを移動する
つぎに貸暗号資産サービスに入金します。
「振替」をクリックします。

するとつぎの画面が表示されるので、レンディングしたいビットコインの数量を入力して、「残高を移動する」をクリックします。

画面下部の一覧の「貸暗号資産」の欄に入力した数量が移動すればOKです。

貸出申請をする
最後に貸出申請をします。
画面右上のメニューをクリックします。

メニューから、「コインを貸す」を選択します。

「コインを貸す」画面が開くので、「BTC」をクリックして画面を下にスクロールします。

「貸出期間」を選択して、貸し出すビットコインの数量を入力します。

とりあえずレンディングを試してみたいなら、「14日間 年率1.0%」がオススメです。
理由は、審査が通るまでの期間が短いから です。
はじめてレンディングをしたときは、2日程度で承認されました。
「返却時に再度貸出申請を行う」にチェックします。

「返却時に再度貸出申請を行う」にチェックすると、期間終了後に自動的に貸出申請をしてくれます。
チェックしておけば自動的に複利で資産を増やすことができるので、チェックをおすすめします。
さいごに「BTCを貸出申請する」をクリックして完了です。

補足:貸出申請状況を確認する
貸出申請の状況は、アプリで確認できます。
確認する方法は、つぎのとおりです。
トップページの画面右下「アカウント」をクリックします。

アカウント画面が開くので、「取引アカウント」をクリック。

「貸暗号資産アカウント」を選択します。

すると「貸暗号資産アカウント」のページが表示され、「貸出可能」、「貸出申請中」、「貸出中」をそれぞれ確認できます。

貸出履歴を確認するときは、画面下の「貸出履歴」をクリックすれば、確認できます。

通常の取引アカウントに戻りたい場合は、画面右下の「アカウント」>「貸暗号資産アカウント」をクリックし、「取引アカウント」を選択すればOKです。
放置するだけ!レンディングでビットコインを増やそう!
この記事では、「コインチェックでビットコインをレンディングする方法」を解説しました。
ご紹介した「コインチェックでビットコインをレンディングする方法」を実践すれば、放置しておくだけでもっているビットコインを増やすことができますよ。
最後にご紹介した内容をおさらいしましょう。
- コインチェックで口座開設をする
- コインチェックに日本円を入金する
- ビットコインを買う
- 貸暗号資産サービスに登録する
- 貸暗号資産アカウントにビットコインを移動する
- 貸出申請をする
正直、レンディングにはデメリットもあります。
ただ 長期運用を考えているなら、放置しているだけでビットコインが増やせるのでオススメのサービス です。
ビットコインをただもっているだけなんて、めちゃくちゃもったいない ですよ。
もしまだコインチェックの口座開設をしていないなら、まずは口座開設から始めてみてくださいね!