月に100万回以上読まれているブログ「ヨッセンス」の管理人「ヨス」さんが、ブログ初心者にむけて書いた著書「 読まれる・稼げる ブログ術大全 」。
ヨスさん自身が過去にブログを挫折した経験から、ブログ初心者がつまずきやすいこと、知っておくべきことをまとめた1冊です。
ブログで集客や収益化ができているなら、本の内容はすでに知っている内容ばかりかもしれません。
ただ次にあてはまるなら、うってつけの本です。
- これからブログをはじめようと思っている
- ブログをはじめたばかりで、何からはじめたらいいかわからない
- ブログをはじめたけど、続けられない
さらに「読まれる・稼げる ブログ術大全」には次の特典があります。
特典
- 書評記事を書くとヨスさんがブログを読んでくれる。
- 書評記事をヨスさんのブログ「ヨッセンス」で紹介してくれる。
ブログに何を書こうか悩んでいるなら「読まれる・稼げる ブログ術大全」を読んで、書評記事を書いてみてはいかがでしょうか。
amazonで買い物するなら、「Amazonチャージ」を使うとお得です!
チャージして使うだけで最大2.5%のポイントが還元されます。
ぜひ活用してみてください♪
\ たったワンステップ! /
コンビニでもチャージできる!
「ヨス」さんって誰?
ヨスさんとは一体どんなひとなのでしょうか?
- 香川県在住
- ブログの収益で生活をしているプロブロガー
- 月100万回以上読まれているブログ「ヨッセンス」の管理人
- 100名以上が在籍するオンラインコミュニティ「ヨッセンススクール ブログ科」の主宰
- イラストレーター
- 書籍の執筆
いろいろなことをやられていて「順風満帆だったんだろうなぁ~」と思ってしまいますが、実はそうでもなかったようです。
人生ではじめてのブログを開設したのはさらに数年後で、会社員(オンラインショップ店長)をしていたころでした。
開設したのは、誰でも無料ではじめられる「無料ブログ」と呼ばれるものです。
けれども 20投稿ほどしてやめてしまいました 。
WEB制作で独立していこうと決意して会社員を辞め、それと同時に新しくブログを開始しました。
今度は「本気でやっていこう」と決心し、お金を出してサーバーを借り、ブログの独自ドメイン(https://yossense.com/)も取得しました。
それがのちに月に100万回以上読まれるほどに成長した「ヨッセンス」というブログです。
ところがです! プロフィールを書いたことで満足してしまい、すぐにやめてしまいました。
なんだかんだ言いながらも、本職として受けていた「WEB制作の仕事」が忙しかったこともあります。
つまり、 お金を払ってまではじめたブログですら、たった1日でやめてしまったのです!
ヨスさんも「ブログが続かない」という挫折を経験しているんです。
これだけでもすこし親近感が湧いてきませんかw?
「読まれる・稼げる ブログ術大全」で参考になったポイント3つ
「読まれる・稼げる ブログ術大全」でとくに参考になったポイントとして次の3つをご紹介します。
- 読者はあなた個人には興味がない
- 1つの記事には1のテーマ(主題)
- 継続するために知っておきたい6つの鉄則
それぞれ解説します。
読者はあなた個人には興味がない
検索からあなたのブログにたどりついた人は、あなた個人に1ミクロンも興味がありません。
冒頭の章でいきなり現実を突きつけれられます。
なんか軽くショックじゃないですか?
でもよくよく考えるとそりゃそうなんですよね。
だってネットで検索するときに誰が書いているかなんて気にしないですもん。
読者は知りたい情報を知れればそれでいい んですよね。
たしかに検索してブログにたどり着くまでは「あなた個人」に興味がないかもしれません。
ただ 記事を読んでもらったあとに「あなた個人」に興味を持ってもらうことはできる んです。
- 「あれ、なんかこの記事の文章って他のサイトと違っておもしろいな」
- 「ほかの記事も見てみようかな」
- 「どんなひとが書いているんだろう」
ではどうしたら興味をもってもらえるんでしょうか。
それは、そのブログ独自の「らしさ」があることです。
「らしさ」をどうだせばいいか分からないんだけど。。。
そう思ったなら、ぜひ「読まれる・稼げる ブログ術大全」を読んでみてください!
「らしさ」をどうだせばいいか、具体的な方法が書かれていますよ♪
1つの記事には1のテーマ(主題)
「え? 当たり前でしょ?」と思うかもしれませんが、自分では気づかずに1つの記事に複数のテーマを書いていることがあるんです。
この書評記事もはじめ「2つのテーマ」を書いてしまっていました。
どんなテーマを書いていたかというと、次の2つのテーマです。
- 継続するコツ
- 本の書評
理由はつぎに紹介する「継続するために知ったおきたい6つの鉄則」がとくに共感した部分だったので、その内容に引っ張られてしまっていたんです。
まさに次のような状態。
たとえばある記事で、「新宿にある中華料理店に行ってチャーハンを食べた。そのチャーハンの材料は……」と、グルメな文章を熱っぽく書いたとします。
ところが、文章の途中からその中華料理店でかかっていたテレビの話になったとします。
サッカー中継が放送されていて、気がつけばサッカーの「オフサイド」というルールについて長々と説明していたらどうでしょうか?
「新宿 中華」で検索して、あなたのブログにたどりついた読者がそんな記事を読んだら、当然のことながらブログを読むのをやめて離れていくでしょう。
「読む人はどんな意図で検索して、この記事にどんな回答を求めているのか」をチェックすることが大事 ですね!
でもなんで2つのテーマがはいっていることに気づいたの???
それは、、、ちょっとしたわけがあるんです。
あとで説明しますね!
継続するために知っておきたい6つの鉄則
ブログ初心者ならだれでも一度は、つぎのことで悩むのではないでしょうか。
- ブログが続かない
- 続けるのがツライ
- どうやったら続けられるんだろう
そんな悩みを解決する方法として、次の「6つの鉄則」が紹介されています。
6つの鉄則
- 習慣化が命! ブログの時間をひねり出せ!
- アクセス数を気にしすぎない
- 最初から完璧を求めすぎると、続けるのがつらくなる
- 主人公を選び間違えない
- ブログを書く仲間を見つけよう
- ブログの先にあることにワクワクしよう!
「ヨス」さん自身がブログを継続できなかった経験から、「どうすれば継続できるか」が書かれているのでとても参考になりますよ。
とくに 簡単でおすすめなのは「ブログ仲間を見つける」こと 。
「ブログ仲間を見つける」とモチベーションが保ちやすいです。
「ブログ仲間を見つける」にはTwitterなどでもいいですが、 オンラインコミュニティがおすすめ です。
オンラインコミュニティだと次のようなことができますよ。(※オンラインコミュニティによりできることは異なります)
- 分からないことをすぐに相談できる
- 記事を添削してもらえる
- ブログ運営で必要なツールの使い方などを教えてくれる
ヨスさんもオンラインコミュニティ「ヨッセンススクール ブログ科」を主宰しています。
「ヨッセンススクール ブログ科」の詳細は、「 オンラインサロン「ヨッセンスクール ブログ科」でノウハウ以上のモノを手に入れませんか? 」をチェックしてみてください。
ブログを継続するコツを「【ブログを継続するコツ9選】ブログが継続できないなら必見です!」でまとめていますので、あわせてご覧ください。
書籍情報
出版社 | 日本実業出版社 |
著者 | ヨス |
監修 | 染谷昌利 |
発売日 | 2020年9月30日 |
ページ数 | 360ページ |
アマゾンレビュー評価 ※ | [star rate=”4.4″ max=”5″ number=”1″] |
楽天ブックレビュー評価 ※ | [star rate=”4.6″ max=”5″ number=”1″] |
※2021年5月30日調べ
アマゾン、楽天ブックどちらでも評価4以上です!
まとめ : ブログ初心者にはうってつけの1冊
「読まれる・稼げる ブログ術大全」はある程度ブログで集客や収益化ができているなら、すでに知っている情報ばかりかもしれません。
ただ 「これからブログをはじめようと思っている」「ブログをはじめたばかりで、何をしていいかわからない」なら、うってつけの本 です。
ブログ初心者にとって、最初に学ぶべきことが1冊にギュッと詰まっています。
「ヨス」さん自身がブログでの挫折を経験し、ブログ初心者がつまずきやすいことや、知っておくべきことを熟知しているからこそ書ける内容です。
- ブログ初心者はまずはこの1冊を読む。
- ブログを書く。
- ブログで悩んだら、この1冊を読み返す。
こんな使い方ができる、まさに「 ブログ初心者の指南書 」です。
・・・そしてなんと!!!
あなたのブログに「読まれる・稼げる ブログ術大全」の「書評」を書くと、次のような特典があります。
特典
- 書評記事を書くとヨスさんがブログを読んでくれる。
- 書評記事をヨスさんのブログ「ヨッセンス」で紹介してくれる。
こんなチャンスはなかなかありませんね^^
ブログ初心者にはオススメの本ですので、ぜひチェックしてみてください!
さいごに : 【体験談】書評をかいたことを報告してみた
書評をかいたので、さっそく 報告用フォーム から連絡しました。
すると翌日「ヨス」さん本人から、記事内容についてメールで返信がありました。
正直「購入ありがとうございます」ぐらいかなと思っていたんですが、メールを見てみると次のような内容が書かれていたんです。
- 「この記事には2つのテーマが存在しているから、読者が困惑してしまうかも」
- 「記事を2つに分けてみてはどうでしょう」
- 「・・・すると読者の入口が2つになって・・・」
- 「・・・に引用つかうと説得力が増しますよ」
な、なんとヨスさんからブログの内容に指摘をいただけたんです!!!
これにはビックリしました (゚Д゚;)
参考になったポイント3つでご紹介した「1つの記事には1のテーマ(主題)」で、「なぜ記事に2つのテーマがはいっていたことに気づけたのか???」 の答えは、、、
ヨスさんからの指摘だったんです!
ぜひ「読まれる・稼げる ブログ術大全」を読んで、あなたのブログに書評を書いてみてください!
もしかしたらわたし以上の経験ができるかもしれませんよ。
amazonで買い物するなら、「Amazonチャージ」を使うとお得です!
チャージして使うだけで最大2.5%のポイントが還元されます。
ぜひ活用してみてください♪
\ たったワンステップ! /
コンビニでもチャージできる!
この記事が参考になれば、フォローかブックマークしてくれるとうれしいです♪